第3ステージ「川島町役場前クリテリウム大会」大会要項 後 援 ・川島町 ・川島町教育委員会 ・埼玉県 ・(公財)埼玉県体育協会
・(公財)日本自転車競技連盟(JCF)
協 賛 ヨシダ防災㈱、CHAMP GRIP 、Link TOHOKU
協 力 埼玉中央農業協同組合・川島町土地改良区・川島町八ツ保地区自治会
日 時 川島町役場前クリテリウム(川島町八ツ保地区)
平成31年 2月17日(日)8:30~15:15受 付 本部受付デスク 受付時間は下 表 参 照
場 所 川島町役場前 周回コース。1周 約2km (小雨決行。降雪中止)
時程及び競技種別 カテゴリー | 募集 | 周回数 | 受付 | スタート | 終了 |
人員 | 開始 | 終了 | 予測 |
A | 50才台・60才以上(臨時登録者) | 50名 | 5周 | 7:50 ~8:20 | 8:50 | 9:10 |
B | 50才台・60才以上(登録者) |
C | 女子 (登録者・臨時登録者) | 35名 | 5周 | 8:51 |
D | 上級 (登録者・臨時登録者) | 70名 | 10周 | 8:25 ~8:50 | 9:15 | 10:05 |
E | 中級 (登録者・臨時登録者) | 70名 | 10周 | 9:16 |
F | ジュニア上級(高校生登録者) | 70名 | 10周 | 8:55 ~9:40 | 10:10 | 10:55 |
G | ジュニア初級(高校生登録者) | 70名 | 10周 | 10:11 |
H | 中学生(登録者) | 20名 | 4周 | 9:45 ~10:30 | 11:00 | 11:15 |
I | ビギナー(臨時登録者) | 30名 | 4周 | 11:01 |
J | エリート(登録者) | 70名 | 15周 | 10:10 ~10:50 | 11:20 | 12:25 |
昼食 休憩 |
- 「学連」 クリテリウム(12:45~15:15予定) 撤収完了15:30
|
| | | | | | | |
※ 通年および臨時ともに平成30年1月1日現在の年齢による。※ 日本学生自転車競技連盟の参加者は(「学連」と言う)学連大会の実施要項による。競技規則 最新の㈶日本自転車競技連盟競技規則によるほか、本大会の特別規則による。
大会特別規則詳細は当連盟WEB上の大会Communiquéによる。
※最新版のJCF 競技規則は以下URL
http://jcf.or.jp/?page_id=218 より閲覧出来ます。
また、本連盟より最新版競技規則集の購入も出来ます本連盟WEBサイトをご参照下さい。
参加者は競技規則を必ずご熟読ください。
特別規則 - 同時スターの各区部より1分遅れた選手はDNFとし競技より除外する。(周回数のみ明記)
・ニュートラリゼイションは適用しない。
但しパンクした場合は車輪交換のみゴール手前で許可する。←(場所を明記する)
参加資格 ・ステージレース申込者を優先する。
・いずれのクラスも健康診断等で健康であることが証明出来ること。
・ビギナー・カテゴリーは、自転車競技初心者で、本連盟主催大会で入賞経験の無い者とする。
表 彰 - 第3ステージの表彰については、レース終了30分後に、1位~3位選手に表彰状を授与する(本部にて)
- 平成30年度シリーズ総合表彰は、最終戦(本戦)のレース修了後13:30より行う(場所コミュニティセンター)
・シリーズ総合1位の者に賞状と賞品を授与する。また2位 から 6位の者には賞状を授与する。
諸注意 ● 競技用コースは
8:30~15:30で使用許可を取っていますが、前記時間外及び競技用コース以外は一般公道です。したがって、駐車場からコースへの移動およびする場合は、道路交通法(一旦停止、左側縦列一列走行、2段階右折、特にスピードなど)の厳守は基より、他の車両、通行人への安全に十分注意し走行してください。
● 駐車場および会場での事故・盗難等は当連盟では一切責任持ちません。
● 公園内でのテント等の設営および自転車での走行は一般来園者に迷惑となりますので禁止です。
違反者は駐車場および競技より排除します。
● 競技中の負傷疾病に対しては主催者側で加入する傷害保険内の補償と現地で行う応急処置のみとし、その他は各自の責任において行うこと。また、当日は必ず健康保険証を持参すること。(AEDは救護本部に準備)
● 参加者は、各自で出したごみは必ず持ち帰ってください。
● 競技で用いた計測チップは、競技終了後直ぐに、チップ回収所(選手受付)に必ず返却してください。
参加賞を交換で差し上げます。
● チップは個人登録されており、
返却されなかった場合は、15,000円を実費請求します。● 工業団地内は火気厳禁になっておりますので禁煙です。ご注意下さい。
♦ 参加者は、自転車の整備、タイヤ装着確認等は責任をもって充分におこなったうえで参加してください。
- 大会記録担当が撮影した写真を埼玉車連HP等に使用することがありますのでお含みおきください。
☘ 受付にて登録者には、JCF登録証の提示を求めます。
観 戦 - 本大会の観戦はすべて歩道上でお願いします、歩道が無い場所は観戦禁止とします。
- 本大会は会場周辺の住民や工業団地内企業の通勤に使用されている一般公道を利用して開催しております。
- 歩道は道路規制の対象外です、歩道通行の邪魔にならぬよう特に気を付けてご観戦ください。
- コース内にはトイレの準備がありませんので、公園のトイレをご利用ください。
- コース内の喫煙は全面禁止です。
- 本会場内はもとより、駐車場に於いてもゴミは必ずお持ち帰りください。
問合せ先:(一社)埼玉県自転車競技連盟 メールアドレス:
info@saitama-cf.com TEL&FAX:048-871-9433
大会詳細・Communiqué・Result等は当連盟のWEBページに掲載しています。
埼玉県自転車競技連盟HP
http://www.saitama-cf.com