【2018 第3回茂庭っ湖ラインタイムトライアルレースについて】
★今年の開催は、4月28日(土)を予定しております。詳しくは、2月中旬頃にご案内する予定です。しばらくお待ちください。
★当日の写真を掲載しています。
★第2回茂庭っ湖ラインタイムトライアルレース結果を掲載しております。(2017.05.02更新)
★大会スケジュールと駐車場のご案内 2017.4.24更新
★エントリーリスト(第2版)(2017.4.24更新)
★お申込みに間に合わなかったというお問合せがあり、募集期間を15日までに延長いたします。(2017.4.12)
★コスプレ・痛ジャージ部門が男女混合であると同一料金となってしまうので、新たに「第22部コスプレ・痛ジャージ女子」を設けました。
「第21部」のタイトルの変更ができませんが、「第21部」を男子、「第22部」を女子とさせていただきます。
★チケット複数枚購入した際に、チケット毎に参加者情報を入力していただく仕様に変更いたしました。(2017.3.13)
★昨年の大会結果を掲載しました。(2017.3.10)
【大会趣旨】 福島県の最北端「飯坂町茂庭地区」は宮城県・山形県の県境に位置し、四季折々の自然と巨大なダム湖で織りなす風景が、とても美しく雄大な観光スポットです。
摺上川ダム(通称:茂庭っ湖)周辺には
温泉施設や
キャンプ場も整備されており、年間を通じてアウトドアやスポーツイベントが開催されています。

例年5月末まで山形方面が冬季通行止めとなる茂庭っ湖周辺の国道399号(茂庭っ湖ライン)往復11km区間を全面通行止めとして、タイムトライアルレースを開催します。
福島の新たなロードコースで開催されるレースイベントにぜひご参加ください。
※茂庭っ湖ライン:平成28年1月24日に茂庭地区町内会連合会が公募により決定した、摺上川ダム湖沿いの国道399号線の愛称
<昨年の大会の様子>


<昨年度 第1回大会のリザルト>※それぞれPDFファイルが開きます。
(1)タイムトライアルバイク上級(男子) ★トップタイム:15分15秒
(2)タイムトライアルバイク一般(男子) ★トップタイム:16分17秒
(3)ロードレーサー 一般(男子) ★トップタイム:16分36秒
(4)女子 ★トップタイム:18分30秒
(5)小学生(男女混合) ★トップタイム:24分22秒
【日時】平成29年4月29日(土曜日・祝日)
11:00~15:00【会場】摺上川ダム管理所インフォメーションセンター駐車場
(受付、表彰式)【駐車場】茂庭広瀬公園駐車場、旧茂庭中学校校庭※駐車場に停車後、自転車にて会場・受付までおこし下さい(約10分)。警備員・スタッフが駐車場にいます。
※レース参加者のダム インフォメーションセンター駐車場利用は、自転車や機材の搬入・搬出のみとさせていただきます。何卒、ご了承ください。
※ハンドバイク部門への参加者は、インフォメーションセンター駐車場をご利用ください。
【コース】 摺上川ダム管理所前をスタート・ゴールとして、茂庭字滑沢大型車両転回場所より折り返す国道399号線の5.5km区間で、参加者毎に1台ずつ出走し、完走タイムを競う「タイムトライアル」レース。コース全長11km。

※画像をクリックするとルート・ラボが開きます。スタート・ゴール地点の参考にご覧ください。
【主催】NPO法人いいざかサポーターズクラブ 〒960-0201 福島市飯坂町字湯沢26番地
電話:024-529-6125
<お問合せフォーム>【競技運営】合同会社LinkTOHOKU <お問合せフォーム> 【共催】福島民報社 【後援】国土交通省東北地方整備局 摺上川ダム管理所、
特定非営利活動法人茂庭っ湖の郷、
福島市、飯坂温泉観光協会 飯坂温泉旅館協同組合
【種目】(1)タイムトライアルバイク一般 男子 18歳~29歳
(2)タイムトライアルバイク一般 男子 30歳~39歳
(3)タイムトライアルバイク一般 男子 40歳~49歳
(4)タイムトライアルバイク一般 男子 50歳~59歳
(5)タイムトライアルバイク一般 男子 60歳以上
(6)ロードレーサー(DHバー等一切なし) 男子 18歳~29歳
(7)ロードレーサー(DHバー等一切なし) 男子 30歳~39歳
(8)ロードレーサー(DHバー等一切なし) 男子 40歳~49歳
(9)ロードレーサー(DHバー等一切なし) 男子 50歳~59歳
(10)ロードレーサー(DHバー等一切なし) 男子 60歳以上
(11)チームタイムトライアル(上記部門のエントリー選手によるチーム戦)
(12)女子(車種別、年齢別のカテゴリー無し)
(13)リカンベント 男女混合
(14)ハンドバイク(レースタイプ)男女混合
(15)ハンドバイク(アダプタータイプ)男女混合
(16)小学生ロードレーサー 男女混合
(17)中高生ロードレーサー 男子
(18)中高生ロードレーサー 女子
(19)小学生ママチャリ&MTB 男女混合
(20)中高生ママチャリ&MTB 男女混合
(21)コスプレ・痛ジャージ 男女混合
※コスプレ部門のにおける参加条件、衣装規定は、
<こちら>の衣装規定をご参照の上でエントリー願います。
【入賞】(1)~(5) 部門における総合タイム上位1位~3位
(6)~(10) 部門における総合タイム上位1位~3位
(1)~(10) 各部門の1位(※ただし総合タイム上位1位~3位は対象外)
(11)~(21)各部門の上位1位~3位
【表彰式】大会会場(摺上川ダム管理所 駐車場)にて表彰式と副賞の授与を行います。
(悪天候の場合、旧茂庭中学校 体育館で行います)
・表彰状及び副賞(地元産品)の授与
◆副賞の一例(※内容は変更になる場合があります)
飯坂温泉ラヂウム玉子
飯坂温泉の銘菓 オレンジケーキ
同じく銘菓 しっとり「かすていら」【参加賞】参加者全員へ「
もにわの湯」入浴券と、汁物をとして配布
★その他、飯坂温泉街のグルメ情報は、
<コチラ>をご参照ください。
【タイムスケジュール】※表彰式も含め、エントリー終了後に詳細なタイムスケジュールを掲載します。 【定員】(1)~(10)部門の合計150名、(12)~(21)部門の合計50名
【参加料】・男子 6,000円 ・女子 4,000円
・チームタイムトライアル 1チーム 10,000円
※チーム参加者は個人部門へのエントリーが条件となります。
※チーム人数は3~5名、その中で1チーム2名が計測タグをつけ、
2番手のタイムで競う特別ルールです。
・小中高校生 1,000円
・ハンドバイク 4,000円
【申込】 エントリーサイト(クレジットカード、コンビニ決済)
募集期間:平成29年2月中旬~4月10日(予定)
【医療体制】会場に医師及び看護師、AED(自動体外式除細動器)を配置します。
救急車が会場へ到着するまでの時間は約20分です。
【傷害保険】通院日額:2千円、入院日額:4千円、死亡・後遺障害:300万円
※この内容で不足と思われる方は各自で準備をお願いします。
【競技規則】日本自転車競技連盟(JCF)競技規則に準ずる。
競技規則に適合しない機材を使用する場合は賞典外とします。競技終了後規則違反が発覚した場合、表彰終了後でも降格、失格等の処分対象となる事があります。
< http://jcf.or.jp/?page_id=218 >
上記競技規則に目を通し理解に務めることは全参加者の義務とします。
- 競技方法1周11kmのコースで行う
- スタート台は使用せず ネットタイムによる計測を行う
- 出走サインは実施しない。
- スタートリストはホームページで発表する
- スタートの15分前までに競技規則に準じた機材で検査を受けること。
- TT用の機材の使用を認める。なお、詳細についてはUCIおよびJCFのホームページ『JBCF GUIDE 2015<競技編>5-(8)』を参照
- 不明な点があるものは、JCFサイトの「⾃転⾞競技に使用する機材の規則遵守について」を参照
- ヘルメットについては『JCF 公認シール』の確認出来る物のみ使用可とする。エアロヘルメットも同様とする。
- ドラフティングを⾏った場合にはペナルティの対象となる、ドラフティングの判断はJCF競技規則に準じる。
- 飲⾷料の補給は認めない。
(注意事項)
-
競技中に於ける傷害、疾病について、参加者の安心・安全確保のため万が一に備えて「医師1名・看護士を派遣し応急処置を行いますが、それ以後の処置については本人の責任で行うこと。医師などの治療費については、初診料より本人負担となるので健康保険証を必ず持参してください。
-
試走を推奨します。但し、その時間は交通規制が行われていませんので交通法規を順守の上、地元の方々に迷惑をかけることがないよう注意して走行をお願いします。1人でも守られない方がいらっしゃる場合は主催者判断で大会を中止することもあります。
-
レーススケジュールは進行状況により変更することがあります。
-
予測できない事故や天候の変化により競技運営が不可能と競技委員長が判断した場合は大会を中止または内容を変更することがあります。この場合参加費は返金しません。台風などで事前に開催できない可能性が非常に高い場合、主催者判断により諸経費を差引いて返金する場合もあります。
-
競技走行中の撮影:安全確保の観点から、競技走行中の競技者による撮影行為は「主催者が許可する場合」を除き禁止とします。※希望される方は事前に申請頂き主催者の確認を受けてください。また撮影したデータは公式サイト用動画として提供頂く場合がありますのでご協力をお願いします。
-
公道を使用し「一般車両の通行はレース中禁止」です。但し、コースに面する地域住民の方が車で移動する場合や、緊急車両が通行する場合は「大会役員の誘導指示で通行を許可することが開催条件」ですのでレースを一時中断する場合があります。
-
ゴミについて 競技中の選手は飲料水ボトルや補給食などの投げ捨ては禁止。罰金1万円。観戦者・応援者についても同様とします。
- 未成年の参加者は、必ず保護者の同意の上でご参加ください。
(大会誓約書)
-
大会規則の遵守
-
健康状態の申告
-
自己管理責任と応急処置の承諾
-
負傷・死亡事故の補償範囲
-
免責事項
-
肖像権及び個人情報の取り扱い
-
本誓約書に規定されていない事項について
【大会全般に関するお問合せ】
NPO法人いいざかサポーターズクラブ
電話:024-529-6125 <お問合せフォーム>
【競技運営に関するお問合せ】
合同会社 LinkTOHOKU <お問合せフォーム>
【観光・宿泊に関するお問合せ】
飯坂温泉観光協会< http://www.iizaka.com/ >
〒960-0201 福島県福島市飯坂町十綱町3番地
TEL: 024-542-4241 FAX:024-542-4753