

サインポスト「ウイルス感染症リスク判定」で遺伝子からわかる感染予防対策を調べてみませんか?
2020年年初より世界中に広まった「新型コロナウイルス」。
このウイルスは「誰でも感染する可能性がある」「重症化するかもしれない」という恐ろしさと、従来忘れがちになっていたウイルスや細菌などの感染症に対する危機感と予防に関する意識を高めるものとなりました。
人から人へ移る感染に関して、ウイルス自体の感染力の強さだけでなく人の遺伝的体質により感染のしやすさに違いがあることがわかってきました。また、感染リスクと重症化リスクは必ずしも一致するわけではありません。
●サインポストとは●
大阪大学医学部発のベンチャー企業です。
2006年から医学的な研究結果に基づいた独自の遺伝子検査サービスを
主に医療機関向けに提供している遺伝子検査のパイオニアカンパニーです。

見開きページで各疾患の【感染リスク】【重症化リスク】を評価。
それぞれのリスクタイプと予防法を表示。(重症化の説明はノロウイルスにはありません)
① あなたの感染/重症化リスク評価
リスク遺伝子の個数から3段階(標準、やや高い、高い)で表しています。
② あなたのタイプと対策を判定
保有遺伝子からみた各ウイルスの感染/重症化のタイプを記載しています。
③ 各ウイルス感染症の感染/重症化に関連する遺伝子を記載
リスク遺伝子を保有していないときは網掛けなし
リスク遺伝子を保有しているときは黄色の網掛け
なんらかの理由で遺伝子を測定できなかったときはグレーの網掛け になります。
④ あなたが保有している遺伝子多型
リスク遺伝子の個数から3段階(標準、やや高い、高い)で表しています。あなたが両親から受け継いだ遺伝子(※)のうち、リスク型をいくつ保有しているかを示しています。
⑤ 感染症の感染/重症化予防に対する対応を表示
保有遺伝子からみた各ウイルス感染予防のためのライフスタイルや検査法、治療法などを記載。
カラー別に分類された各項目についての詳細な説明一覧(下記では一部抜粋)が巻末ページにあります。あなたのウイルスリスクに該当する説明箇所には【感染症名】を表示しています。
↓感染症の詳しい説明ページなどもあります。
サインポストのウイルス遺伝子検査は、特に重要な6種の感染症に関して「ウイルス感染が起きやすい関連遺伝子」と「重症化しやすい関連遺伝子」を解析し、あなたにとってハイリスクのウイルス感染症を明らかにするとともに、リスクを下げる「生活習慣」や摂るべき「食品」を提案致します。
●ウイルス感染症リスク判定検査の方法は簡単●スポンジ型の唾液キットで
下の唇と歯茎との間の入れ、ゆっくりと10回程度優しく動かし、多くの唾液をスポンジに吸収させるだけ!
※「健康寿命サポートプログラムver.2」や「がん遺伝子検査」と同時に受けられる場合は試料採取は唾液キットの1回(1本)のみ。
このような方にお薦め!!
・ウイルスの感染しやすさを知りたい
・自分に合った予防法が知りたい
・ウイルスを家族や大切な人に移してしまうのではと心配


サインポスト 「健康寿命サポートプログラム ver.2」
遺伝子検査結果は、健康診断の結果(現在のからだの状況)と一致するわけではありません。一般的な個人体質は、複数の【遺伝子】と【生活習慣】の影響を受けていることが明らかになってきました。
例えば、同じ生活習慣の二人でも生活習慣病が進みやすい人と、気をつけていなくても進みにくい人がいます。
「一生変わらない遺伝子情報」を調べ、生まれ持った「潜在的な病気のなりやすさ」を把握することで「改善可能な生活習慣を見直し」てみませんか。
各疾患ごとに見開きページでわかりやすく解説
●左ページ ↓
●右ページ ↓
他にもこのようなページがあります。
●アルコール
(下戸タイプ・二日酔いタイプ・ほろ酔いタイプ・酒豪タイプ・依存注意タイプ)↓
●推奨栄養素ページ ↓
●健康寿命サポートプログラムver.2検査の方法は簡単●
スポンジ型の唾液キットで
下の唇と歯茎との間の入れ、ゆっくりと10回程度優しく動かし、多くの唾液をスポンジに吸収させるだけ!
※「健康寿命サポートプログラムver.2」と「がん遺伝子検査」を同時に受けられる場合は試料採取は唾液キットの1回(1本)のみ。
このような方にお薦め!!
・体力がめっきり落ちてきたと感じる
・最近、階段の昇り降りがおっくうになってきた
・歩くスピードが遅くなってきた
・もの忘れが多くなってきた
・潜在的な病気のなりやすさが気になる
こちらの商品もございます。併せて受診することも出来ます。↓サインポスト「がん遺伝子検査」 サインポスト「がん遺伝子検査」は、がんの予防と早期発見を目的とした検査です。「がんを起こしやすい遺伝子」を解析し、保有遺伝子からみた各がんの総合的リスクを判定するとともにがんのリスク低下を目指した「生活習慣」の注意点や改善方法、早期発見のための検査をご提案致します。生活習慣の5つの改善が発ガンリスクを下げる研究結果も出ています。 男性12項目/女性14項目のがんに関連する100種以上の遺伝子を測定します。
各疾患ごとに見開きページでわかりやすく解説 ●左ページ ↓
.PNG)
●右ページ↓
.PNG)
●がんリスク一覧と早期診断の検査と頻度(例:女性版)
がん遺伝子検査の方法は簡単スポンジ型の唾液キットで
下の唇と歯茎との間の入れ、ゆっくりと10回程度優しく動かし、多くの唾液をスポンジに吸収させるだけ!※「健康寿命サポートプログラムver.2」「がん遺伝子検査」を同時に受診される場合は試料採取は唾液キットで1回(1本)のみ。
●もう一度各検査の詳細を確認したい場合はクリックしてください。
◆ ゲノム・個人情報の取扱い
弊社では、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号およびその後の改正)およびヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針(平成16年12月28日文科・厚労・経産告一公布)等、関連するガイドライン等を遵守しています。また、採取した検体は遺伝子情報測定に必要な範囲でのみ使用し、遺伝子情報測定終了後は検体を破棄処分等速やかに適切な処分を行います。
◆ 遺伝子検査費用
◆ お申込み方法
当サイトから、
お申込み人数選択→申込開始→必要事項入力の手順でお申込みください。
一度のお申込みで検査キットは、2か所まで送付可能です。
●もう一度各検査の詳細を確認したい場合はクリックしてください。



※「売り切れ」でも申込者が途中で操作を中止することが有りますので受付終了日時迄見に来て下さい